- 合宿免許で免許取得を考えています。
- できるだけ費用を抑えて、安く免許を取りたいです。
- 大学生が合宿免許に参加するなら、いつがおすすめですか?
自動車免許をできるだけ安く取得したいなら『合宿免許』がおすすめです。
通学と合宿免許では10万円以上の価格差があることも珍しくありません。
さらに、合宿免許の価格も時期によって10万円以上変わります。
この記事では、『合宿免許の相場・平均価格』と『大学生や専門学生が合宿免許に参加するおすすめの時期』を解説します。この記事を読むことで、あなたはいつ合宿免許に参加すればいいのかを理解でき、お得な免許取得につながります。
合宿免許の時期別平均価格
合宿免許の価格は、時期によって大きな差があります。
時期別の平均価格を確認しておきましょう。
期間 | 合宿免許の平均価格 |
---|---|
春休み | 30万〜35万円 |
夏休み | 28万〜32万円 |
冬休み | 25万〜28万円 |
閑散期 | 20万〜25万円 |
表からわかるように、1番安い時期は『閑散期』です。ですが、学生にとっては、授業がある時期なので、2週間の合宿免許は難しい人が多いのが現状です。
最も平均価格が高い「春休み」と最も平均価格が低い「閑散期」では、最大15万円以上の差がつきます。
閑散期は、教習生が少ないため長期休暇の時期よりも価格が安く設定されています。
冬休みも合宿免許側から見ると閑散期です。ですが、学生は年末年始をうまく利用することで、低価格で合宿免許に参加することができます。
実は、学生には冬休みの合宿免許が穴場でおすすめです。
合宿免許の費用を少しでも抑えたい人は、『春休み』の合宿免許を避けるだけでも確実に数万円お得に合宿免許に参加できます。
学生向け|合宿免許におすすめの時期ランキング
高校を卒業すると多くの学生が免許を取得します。ここまでで解説したように、時期によっても合宿免許の費用は大きく変わります。
そこで、大学生におすすめの時期をランキングで紹介します。ランキングはこちら。
第1位:冬休み:合宿免許の穴場!年末年始が自由な人におすすめ
第2位:夏休み:8月は超繁忙期!9月後半が狙い目
第3位:閑散期:授業のカリキュラム次第では可能!3,4年生におすすめ
第4位:春休み:できれば避けたい春休み。免許が必須の学生のみ
それぞれの時期にメリット・デメリットがあるので、詳しく解説します。
第1位:冬休み(12月〜1月)
学生の合宿免許におすすめの時期第1位は「冬休み」です。
冬休みの合宿免許のデメリットはこちら。
冬休みの合宿免許のメリットはこちら。
大学の冬休みはちょうど2週間程度の学校が多いです。そのため、冬休みに合宿免許に参加する場合は、他の予定を入れることは難しくなります。
ですが、冬休みを利用して免許を取得すれば、春休みや夏休みは運転に十分慣れた状態で旅行などを楽しむことができます!
また、学校のカリキュラムによっては、普通の冬休みよりも早く休みになる場合もあります。2021年の場合は、12/17(金)までに入校することができればさらにお得に合宿免許に参加できます。
可能な人は、12/17までの入校も考えてみてください!
冬休みの合宿免許に関してはこちらで詳しく解説しています。
≫冬休み合宿免許|最短14日で卒業!メリット・注意点・おすすめ教習所を徹底解説
第2位:夏休み(8月〜9月)
学生の合宿免許におすすめの時期第2位は「夏休み」です。
夏休みに合宿免許に参加するデメリットはこちら。
夏休みに合宿免許に参加するメリットはこちら。
多くの大学では、夏休みは2ヶ月近くあります。その間に合宿免許の予定を入れることはそれほど難しくありません。
ですが、多くの学生が夏休みを利用して合宿免許に参加するので、『価格の高騰』『教習所の賑わい』は回避できません。
静かな環境が好きという方にとっては、デメリットになるポイントです。
夏休み期間は長いので、8月中と9月後半では特徴が少し変わります。
- 教習生は学生が中心
- レジャー(海やスポーツ)などが盛り上がる
- グループで参加している人が多い
- 教習生は学生中心だが、社会人も増える
- 海などの夏限定レジャーはあまり楽しめない
- 8月よりも料金が安くなる傾向がある
合宿免許だけでなく、友達と夏を楽しみたい!という人は、8月中の入校がおすすめです。海や川に近い教習所では、夏しか楽しめないアクティビティを楽しむこともできます。
第3位:閑散期(4月〜7月・10月〜1月)
学生の合宿免許におすすめの時期第3位は「閑散期」です。
閑散期に合宿免許に参加するデメリットはこちら。
閑散期に合宿免許に参加するメリットはこちら。
合宿免許は学生が中心の仕組みなので、学生が授業のある期間は閑散期となります。
多くの学生は授業があるため参加できません。
ですが、3,4年生のほとんど授業がない人や就活が終わって自由な時間が多い人にとってはとてもおすすめの時期です。
大学のカリキュラム的に、休暇の時期がずれている場合もおすすめです。
第4位:春休み(2月〜3月)
学生の合宿免許におすすめの時期第4位は「春休み」です。
春休みに合宿免許に参加するデメリットはこちら。
春休みに合宿免許に参加するメリットはこちら。
春休みの合宿免許は、大学生だけでなく、高校生や社会人になる前に免許を取っておきたい人などにも人気です。
そのため、他の期間よりも割高な料金になっているだけでなく、予約も取りにくくなっています。
長期休暇に合宿免許に行きたい人は、
- 冬休み
- 夏休み
- 春休み
の順番で、いつ合宿へ行けるのかを考えてみましょう!
合宿免許に向いている人・向いていない人
合宿免許を利用すれば、『短期間・低価格』で免許を取得することができます。
ですが、合宿をするために『2週間以上の予定の確保』『遠方の教習所まで移動』などの条件もあります。
そのため、全員が合宿免許の方がいいわけではありません。以下のような人は、通学の方が向いている可能性が高いです。
特に、予定を空けることが難しい人は合宿免許に行くことすら難しいです。
このような人は、通学でコツコツ教習を進める方がいいでしょう。
また、免許取得を急がない人や、教習所が家の近くにある人も通学で満足できる可能性が高いです。
通学の場合でも早ければ1ヶ月半ほどで卒業することができます。バイトや学校に通いながらでも大丈夫です。
逆に、このような人は合宿免許が向いています。
合宿免許は通学と比べると費用が安く、短期間で卒業できます。そこに大きなメリットを感じる人は、ぜひ合宿免許を検討してください。
また、家の近くに教習所がない人も合宿がおすすめです。毎回の移動時間などの負担を考えると、短期間で集中して卒業する方が負担が少ない場合が多いです。
合宿免許|学生におすすめ時期まとめ
合宿免許は1年の中で料金や特徴が大きく変わります。そこで、この記事では、学生が合宿免許に参加するおすすめ時期について紹介しました。
おすすめの時期ランキングはこちら。
第1位:冬休み:合宿免許の穴場!年末年始が自由な人におすすめ
第2位:夏休み:8月は超繁忙期!9月後半が狙い目
第3位:閑散期:授業のカリキュラム次第では可能!3,4年生におすすめ
第4位:春休み:できれば避けたい春休み。免許が必須の学生のみ
冬休みは長期休暇期間ですが、教習生が比較的少ないので、合宿免許費用は安くなっています。できるだけ安く合宿免許に行きたい人は、ぜひ検討してください。
春休みは、合宿免許を希望する学生などが多いので、価格が高騰します。
この春休みにどうしても免許を取得したい場合は、こちらの予約サイトがおすすめ!すでに春休みの格安特集が組まれているので、お得な教習所はどんどん満室になっています。(2021/11現在)≫合宿免許ドリームで教習所を探す

合宿免許の予約はいつからすればいいの?という方はこちら
≫予約はいつからいつまでに?時期別のおすすめ予約タイミングを解説
合宿免許が可能な教習所を探すためのおすすめ予約サイトはこちら
≫合宿免許予約サイト比較